RECRUIT

下村特殊精工
採用サイト

Our Work 仕事を知る

仕事を通じて、​
モノづくりの奥深さを知り
興味の幅が広がりました。

早川純一

生産本部(富士見工場) ​
Hayakawa Junichi

早川純一/2016年入社​

Q.入社の動機は?​

「勤務条件の良さに惹かれて」
「勤務条件の良さに惹かれて」
就職活動時には、具体的な希望は特になく、学校の先生から卒業生が何人か入社していると聞いたことと、休日等の勤務条件が良かったので当社に興味を持ちました。入ってみたらとてもいい会社だったという感じですね。

Q.現在の業務内容は?

「ミクロン単位のサイズ調整が一番の難点」
「ミクロン単位のサイズ調整が一番の難点」
オーダーされたサイズに合わせて、バー材を削る等の加工を施し、サイズ調整をしながら傷等が無いかといった品質検査を行うところまでをほぼ一人で担当しています。1年間ほどかけてある程度の業務内容を覚えたら、そこからはラインすべてを担当するようになります。厳しい規格を課せられる製品も多いので、ミクロン単位のシビアなサイズ調整が必要になり、そのための機械の調整が難しく苦労する点です。先輩方に色々な方法を教えてもらいながら機械を調整していきますが、こればかりは正解というのがないので、最終的には自分で試行錯誤しながら規格をクリアできるよう調整していきます。日々そうして、調整に苦心しているので、一発OKで規格をクリアできたときには、喜びとやりがいを感じますね。

Q.下村で仕事をしてみて良かったことは?

「仕事で得た知識から広がる世界がある」
「仕事で得た知識から広がる世界がある」
仕事に関する知識は、ほぼ何もない状態で入社したので、入社後に現場で教えてもらったことを繰り返し実践しながら身に着けて行きました。モノづくりに関する興味も、入社前は特に強かったわけではないのですが、仕事をしながら必要な知識や技術を身に着けて行くうちに、モノづくりに携わる奥深さや面白みを感じるようになりました。
例えば、仕事で様々な種類の工具の使い方を覚えると、仕事だけでなく日常生活の中でもそれが役立つ瞬間があります。そうなるとDIYや車にも興味が出てきて、仕事で吸収したことから興味の幅が広がり、色々と挑戦できるようになったので、この仕事についてよかったなと感じています。

Q.就職活動性へのメッセージは?

「休日のバランスと風通しの良さが魅力」
「休日のバランスと風通しの良さが魅力」
休日の日数が多くて、プライベートと仕事の時間のバランスは良いと思います。休みの日やソフトボールやスポーツをしたり、家族と過ごしたりと結構のんびりと暮らしています。
仕事の面では、結構先輩でも喋りやすい雰囲気で、コミュニケーションはとりやすい会社かなと思っています。

Information 採用情報